お早う御座います。

本日の大阪は残念ながら雨です。

流石に11月ですね。雨のせいもあるでしょうが、一気に寒くなりました。

そろそろ店舗にも暖房いれ、数箇所に加湿器を準備しなくては。

寒いので暖房を入れると店が乾燥します。乾燥すると木製品(仏壇や仏像等)は割れてきます。

それを抑える為に加湿器は必要なんです。

良く勘違いされるお客様がいらっしゃいますが、基本的にお仏壇は店舗に飾っている分が見本であり、商品です。(割れ・色落ち等で完全に見本として使ってる分もありますが・・・)

と、日記を書きながら思い出したので、一時中断して、加湿器をセットしました。


・・・さて、榮福寺遍の続きです。

四国札所には必ずと言って良い程、本堂とは別に大師堂が御座います。

巡拝としては本堂⇒大師堂とある程度の順路が決まっております。

門前で一礼⇒入って手と口を清める⇒本堂に向かいお線香とロウソクを燈す⇒・・・・・・の様に。

大師堂も順路の一つです。

他の寺院さんでは弘法大師が本尊の寺院も御座います。
余談:弘法大師が本尊の場合は向かって右に愛染明王、左に不動明王をお奉りするのが基本です。

ここ榮福寺の本尊は阿弥陀如来なので別ですが。

勿論、大師堂にも参拝させて頂きました。

少し暗いですが、何とかお大師さんのお御影が確認できます。

今は秋から冬にかけての季節ですが、この写真の参拝は夏です。

お遍路さんは春と秋に多くなるようです。

これは、季節柄も含みますが、旅行会社のツアーが春と秋に多い様ですね。

まぁ真夏の暑い時期と真冬の寒い時期にはキツイですもんね。

意外と雪も降りますし・・・。

私の場合は車での参拝なんで、クーラーをガンガンに効かせてなんで、結構快適ですが。


 さて、次回で榮福寺編も終わりになります。
 その後は善通寺編です。

その後は・・・ストックが・・無い・・。

しかし、今月に根来寺・高野山・長谷寺・須磨寺・中山寺・清荒神に再度参拝に行く予定です。
以前に満願した真言宗十八本山巡拝の二回目です。

今回は掛軸を持って参拝してます。満願すれば表装しようと思います。

完成したら日記に載せるので、又見てください。

では、次回まで。