基本的に、山上の大伽藍です。

金堂を含め、大師堂、毘沙門堂、五大堂、多宝塔・・・等々。

その奥に、「閼伽井」があります。

要は井戸ですね。神聖なるって感じですかね。

ここは剥き出しで見れる場所にあるので、記念に撮りました。

これを見ると少し思い出します。

受明灌頂前夜、雨の中の高野山の壇上伽藍内の閼伽井で水汲みした事・・・・。

そして、次の日の受明灌頂・・・・。

辛い日々(嘘)を少し思い出しました・・・・。

あれはあれで、楽しい思い出か〜

て事で、灌頂(儀式)を行う時等に使う神聖な水を汲む為の井戸です。

たしか、ここも弘法大師自ら掘られた井戸だとか。

天辺まで登ると良い景色に出会えます。

この日は幸い?天気も良く。寒いのは仕方無いとして、良い景色でした。

ここからは【カワラケ投げ】が出来ます。

小さいお皿を購入して、ここから投げます。円盤投げの要素で投げると意外と飛距離が延びます。
理由、意味は調べて下さい。ただ、楽しかったです。

私のは結構飛びましたよ〜

【カワラケ投げ】は西国札所の一つ、成相寺(天の橋立付近)でも出来ます。
そこはね、下のほうに輪がぶら下ってて、そこを通すと良い見たい。

私は勿論、通過させましたよ〜


ちょっと反れてしまいましたが、神護寺遍は終了です。

次は・・・・未定・・です・・。