やっとの事で龍華橋を渡り、

仁王門をくぐる。

まぁ裏側から来たので戻る形になりますが。

門をくぐり直ぐに目に止まったのが

『弘法岩五鈷水』です。

これは、自然石で全く加工してない岩なのに、弘法大師の形をしてます。
五鈷杵を持っているので、直ぐにイメージが出来ると思います。

凄いでしょ?

これを見て、一気にテンションが上がりました。

敷地内には沢山の堂や参拝場所があります。

本堂・護摩堂・蓮生院・桜寿院・書院・本坊・大師堂・三重塔・弁慶の鐘、正岡子規や与謝蕪村の句碑等々。

これを全て紹介すると日記がI位まで行くので省きます・・・。

この写真の池と木ですが、
『義経腰掛の松』です。

一の谷の合戦で熊谷直美に敗れた平敦盛の首が、この池で洗われ、それを松に腰掛た義経が見ていたと言われております。

近くには敦盛の首塚もありました。

 須磨寺、正式名称・上野山 福祥寺は『源平ゆかりの古刹』として現在も多くに人が訪れる寺院でした。