数珠の認識

これは難しいですよね?

例えば、数珠が切れたら縁起が悪い。

とか、良く耳にしませんか?

そんな虫の知らせ的な道具なんでしょうか?

数珠って切れますよね?

だって、中通しの紐が繊維なんですから。切れて当たり前ですよね。

熱心にお勤めをすればするほど早く切れます。それで切れて不幸が起きたら、やってられないですよ。

信仰心が深い人ほど不幸が起きる事になります。

そんなのは、迷信の中の迷信です。

しかも、切れた数珠は縁起が悪いから直して使ったらダメ。丁重に供養して買い換えましょう。って・・・・。

なんじゃそりゃ??これは明らかに数珠屋さんや仏壇屋さんのミスリードだ!って、自分も仏壇屋だった・・・。

そりゃ、安い物であれば、修理より買い替えの方が得な時もありますが、通常はキッチリと修理して使ってあげる方が良いに決まってます。

近くの御寺院さんが数珠切れたから直してと持って来られますよ。
上記が迷信じゃなければ、仏教のパイオニアである僧侶が矛盾した行為をしてる事になりますよね〜?

各宗派の本連(108珠)、略式の片手数珠もそうですが、それぞれ持ち方や使用方法は異なります。

例)真言宗本連・・・・左手の中指、右の人差し指に掛け、捻らず房も全て内側に入れて擦ります。
刷る回数は限られてません。三回と言う説も良く耳にしますが、「そんなの関係ねぇ〜」です。ただ、ジャラジャラ摺るのを好まないので、適度の回数が三回だと思います。「あっ、4回摺ってしまった。」ってアリですよ。

この真言宗の方法でも、数珠を捻る説と捻らない説があります。

方法は各宗派、御寺院さんにより異なると思います。

片手数珠の正式は持ち方は無いとは思います(片手の時点で略式なんで)が、ご自分の信仰されてる宗派の正式な持ち方を知りたい時は、お世話になってる菩提寺か、同じ宗派の僧侶に聞いた方が良いでしょう。

在家、一般の方が宗派に沿った数珠の扱いを聞いてくれるなんてってテンション上がって教えてくれると思いますよ。

まぁ長々ダラダラと書いてしまいましたが、何が言いたいか?って、

数珠は切れるんです!って事です。

そして、もう一つ、数珠は葬式だけで使用する道具では無いです。
数珠=葬式と言う誤った認識が様々な間違った認識に繋がる原因になってるんでしょうね。

皆さんは何宗の何派ですか?

その宗派の本式の数珠って、どんな形をしてるんでしょうね?