志喜屋日記

HOME > 志喜屋日記:寺社仏閣

志喜屋日記のカテゴリーを選んでください。

寺社仏閣

総数181件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

皆さん、こんにちは。

本日も相変わらず暑いですね〜

昨日は夕方にバテて、早退してしまいました・・・。

目の疲れが取れず、開けるのも辛い状態だったので、土日祝も診察している眼科に行ってきました。

流石、、土日祝も患者さんは多いですね。何だかんだで、診察に二時間近くかかりました。

結果は『気のせい』。

気のせい???

そんななずは無い!凄く疲れ目で辛いのに・・・。

出されたのは目薬二種類だけ。

まぁ患者に出来るのは先生の言う事を信じるしか出来ません。

朝昼晩と寝る前に二種類を五分間隔をあけて点眼してます。

夏バテなのか、疲れが全く取れません。

もう、良い歳なんですかね〜

本日は朝からお客様宅に提灯の配達と組み立て設置に伺っておりました。

一対物の御殿丸と住吉です。

汗だくになりながら、脚立を持参し、均等にバランスを考えて、設置して参りました。

まぁ値段も高い物をお買い上げ頂いてるだけあり、凄く綺麗ですよね。

折角ならって事で、対の商品を購入頂きましたので、対柄の絵は綺麗ですよね。

お客様にも喜んで頂けた様で、満足しております。


 写真を撮らせて頂く許可を取り、撮影させて頂きました。

明るい状態で撮影しておりましたが、暗くした方が綺麗に見えるなぁ〜?
とお客様と話し、電機を消しての写真も撮影させて頂きました。

ご協力、有難う御座います。

映ってませんが、下置きの三本足の行灯も御座います。

これ程完璧に準備されるお客様は最近では珍しく、弊社と致しましても、参考資料にと写真を頂きました。

結局は先ず日記に使ってますが・・・・


でも、やはり綺麗ですよね。

お盆が来たな〜と実感出来ます。


と、言う事で本日のメインイベントの報告でした。
皆さんも、お盆の準備はされてますか?

初盆お方におかれましては、8/1から奉られているお宅も沢山御座います。
8/10からと言う方が多い様ですね。

皆様も、準備は早めにされて、ご先祖様をお迎え致しましょうね。


寺院日記の途中で又脱線してしまいました。

次回は寺院日記に戻ると思います。

では、寺院日記の方も是非ご期待下さい。

本日は、これにて終了致します。

皆さん、こんにちは。

意外と間が空いてしまいました・・・。

本日から早いもので八月ですね。

本格的な夏が来て、本日も暑い。

午前中はお客様宅に仏壇の掃除に伺い、昼過ぎからは、ご購入頂いた仏壇の配達に行って参りました。

既にフラフラです。 確実に運動不足です・・・。


話は変わりますが、以前から書かせて頂いてるアクセス数の件ですが、7月度の総アクセス数は2000を超えました。

有難う御座います。歴代、断トツの一位です。有難う御座います。
今後も宜しくお願い致します。

 では、中山寺編の続きです。

ここは、閻魔堂です。

中山寺は山門を潜ると、守り本尊を奉るお堂が並んでおります。

色々な楽しみがある寺院です。

そして、この閻魔堂。

お馴染の姿ですよね〜

 意外と人気?が無く、誰も参拝してませんでした。

皆さん、やましい事があるから、行くのを拒んでるんでしょうか???

・・・冗談です。

私は物珍し気に参拝致しました。勿論、やましい事は心に秘めておりますが・・・。人間ですからねぇ〜

靴を脱ぎ中まで参拝出来ます。

堂内に入れること自体が凄いんですよね。

最近は物騒になった事もあり?堂内には入れない寺院や、秘仏で全く姿が拝めない事も多々ありますからね。

こちらは、中に入れ、正面で手を合わせる事が出来ました。

閻魔大王・・・やはり怖い姿ですね。

お早う御座います。

本日も寺院日記:中山寺編ですが、先に少し別件を書きたいと思います。

 昨日の日記へのアクセスが凄く多かったんです。
何と、500アクセス以上!!

なんや、その程度?って思いましたか??

私には凄い事なんですよ〜

だって、月の平均が大体1000〜1200位です。

あまり日記に書く事が無く更新しない時なんて、500とかありましたから・・・。

それが、一日で500超えですよ。

今月は過去最高のアクセス数ですよ!

何と2000超えも確実になりました。

有難う御座います。

日記を見て頂いてる皆様のお陰です。

元気をもらえます。

今後も、寺院日記+個人?日常?店舗?日記を書きますので、是非ご覧下さい。

何卒、宜しくお願い致します。

さて、中山寺の大師堂です。

実は地味に真言宗十八本山参拝をしておりました。

3〜4年前に旅行で四国に行きました。その時に善通寺を参拝し、良いきっかけだと開始致しました。

その後、高野山や根来寺等を参拝、奈良・京都を参拝し、年末に須磨寺を参拝、残す所は清荒神と中山寺でした。

そして、この中山寺で満願となります。

 流石に成満(満願)を迎える最後の大師堂での礼拝。感慨深いものが御座いました。

当然、念誦を持参し読経を致しました。

知り合いが、高野山真言宗高知青年教師会に所属してますが、去年に二泊三日で成満したので、私の数年掛りの成満は大した事は無いんですが・・・・。

それでも、良かったです。

一区切りが出来ました。


因みに、今年の夏からは第二回目を開始しようと思ってます。

次は、マクリ(掛軸)を持参して、朱印を集めようと思います。

多分、高野山金剛峯寺か京都の智積院(智山派)に行けば、購入できると思うので・・・。


又、その時は日記に書かせて頂きます。


 中山寺編、もう少し続きます。

こんにちは。本日も忙しいです。

 朝から、お預かりのお仏壇を新築の家に配達しました。

 昼からは仏壇購入のお客様宅に配達。

本日は、も?暑い。凄く暑い!!!

お昼にコンビニでエクレアを買いました。歩いて2分の場所にコンビニがあるんですが、帰ってきたらエクレアのチョコ部分が溶け出してました・・・・。

どんだけ暑いんだ・・・・。



さて、中山寺編です。

中山寺(なかやまでら)は、兵庫県宝塚市にある寺院。

真言宗中山寺派大本山。山号は紫雲山。本尊は十一面観音。西国三十三箇所第24番札所。

本尊は十一面観世音菩薩であり、インドの勝鬘夫人(しょうまんぶにん)の姿を写した三国伝来の尊像と伝えられる。左右の脇侍も十一面観世音菩薩で、本尊と脇侍をあわせて三十三面となり、西国観音を総摂すると共に法華経に説く観音の三十三権変化身を表象し、真の三十三所巡拝と同じ功徳がえられるという。普段は秘仏となっているが、毎月18日に開扉される。

寺伝では聖徳太子が建立したとされる日本最初の観音霊場。「極楽中心仲山寺」と称されていた。現在の本堂(慶長8年・1603年再建)や阿弥陀堂は豊臣秀頼が片桐且元に命じて再建した。羅漢堂には約800体の羅漢像が並ぶ。

安産祈願の霊場して皇室、源頼朝など武家、庶民より深く信仰を集めた。豊臣秀吉が祈願して豊臣秀頼を授かったとされる。また、幕末には中山一位局が明治天皇を出産する時に、安産祈願して無事出産したことから、日本唯一の明治天皇勅願所となり、安産の寺として知られる。

毎月の戌(いぬ)の日は、安産祈祷会があり、安産を願い、また、鐘の緒(かねのお)(祈祷を受けた腹帯)の授与を求めて、日本各地から多くの参詣者が訪れる。


 中山寺は面白い。ライブカメラが付いてます。クリックすると、現在の状況が数箇所のパターンで見れます。

http://www.nakayamadera.or.jp/top.html

 是非、ご確認下さい。
携帯電話でアクセスして写真を撮る事も可能なんですよ〜

こんにちは。

 お待たせ致しました。

早速、中山寺編の続きを書きます。

と言っても、今回の日記は参道と通路・階段です。

見応えが無いですよね?・・・・。

でも、出店などが出てて賑わってるんですよ〜

本当は、今回の日記で詳細を記入しようと思ってましたが、次回に致します。

中山寺はバリヤフリーが行き渡っており、足の不自由な方、車椅子、乳母車で参拝されても困る事は無いでしょう。

 まぁ、基本的には安産・腹帯等の寺院なので、当然と言えば当然なんですが。

 
 次回は、中山寺の詳細を記入致します。

って、まぁ受け売りを書くだけですが・・・

お早う御座います。

本日は朝に日記を書こうと思いましたが、朝一で茨木市に配達がありました。

と、言う事で先程帰ってまいりました。

昨日が広告日で忙しいのですが、今はお昼時でお客様が居ないので、ささっと『中山寺編』をスタートさせます。

●紫雲山 中山寺

 ●真言宗中山寺派大本山
 (真言宗十八本山の一寺)

 ●本尊:二臂十一面観世音菩薩

 ●『観音力疾走』

細かな詳細は何時も通り次回の日記に書きます。

 清荒神と同じ日に参拝致しました。

 妊婦さんの腹帯でも有名の寺院なので、多くの参拝者で賑わっておりました。

 こんにちは?こんばんわ?

最近は18時を超えても明るいですね。
まだまだ昼の様な感じがします。

 日記の更新が遅くなり申し訳御座いません。朝からドタバタと忙しく、今日も日記を書けないなぁと思いましたが、明日からの三連休は既に予定が沢山入っており、更に広告日になりますので、本日に日記を書いておかないと、更新が火曜日以降になってしまいます・・・・。

 

 と言う訳で、清荒神編の最終回です。


 本堂手前の尊願地蔵尊の横道を抜け、少し歩くと鉄斎美術館が現れます。

ここには入ってないので詳細は不明です。

まぁネットで検索すれば判ると思いますが。

 目的地の龍王滝はもう少し先になります。

尊願地蔵尊より約5〜10分位で龍王滝に到着致します。

 ここは不動明王が祀られております。
参拝の場所からは確認できませんが、滝の左側にお祀りされているそうです。

 参拝者の方が熱心に不動明王慈救呪の真言を唱えておりました。

 少し雨の降る中でしたが、本当に熱心にされてました。

 私はお線香と蝋燭を燈し、合掌礼拝にて済ませました。


 清荒神は駐車場から長い目の参道を歩き山門、寺院内に到着し、参拝場所も山手の為、坂や階段があります。

 足の不自由な方の参拝は厳しいかも知れませんね。


 清荒神・中山寺は凄く近くにあります。

参拝される方は、二ヶ寺共に参拝される事をお薦め致します。

 と、言う事で、次回からは中山寺編の開始です。

 皆様、好ご期待下さい。

皆様、こんにちは。

お待たせしました。

お約束通り、清荒神編を再開致します。

毎回毎回、日記の更新が夕方辺りになり、誠に申し訳御座いません。

『誠にスイマメ〜ン』byジョイマン

 ↑ 知ってますか?


まぁ余談は置いといて、と。

ここは、寺内でも中心部辺りになると思います。

向かって左が本堂、右が滝に行く道になります。

 皆さん、納得の行くまで水を掛けまくりでした。

 勢いあまり、左右の通路の方に掛かったりしてました・・・。
(出来れば、もう少し気を使って欲しい)
撒いてる本人は必死で回りに迷惑が掛かってる事に気付いて無いから困ります。

 これが一人や二人じゃ無いんですよ。意外と多くの方々が出来るだけ遠くの頭の方へ水を掛けたいと頑張って柄杓をスイングします。そうすると、水は円を描き両サイドへ飛んで行きます。

 良い事をしてるのに、逆に迷惑が掛かってるなんて、思っても無いでしょうね。


 まぁ悪気が無いんで、誰も文句は言って無かったですが・・・・。

名称自体、一願地蔵尊だと思ってましたが、違いました。

 此方の地蔵菩薩は『尊願地蔵尊』と言う様です。

確か看板にお願い事を思い浮かべながら、三度水を掛けましょう。的な事が掛かれてたと思います。

 だから、皆必死になるんだろうなぁ〜


お地蔵さんに帰依するなら

『オン・カカカ・ビサンマ・エイ・ソワカ』

『南無地蔵尊』

等で良いと思いますが・・・勿論、個人的にですが。


 さて、次回の龍王滝の紹介で清荒神編が終了致します。


 その後は中山寺編に突入です!!
中山寺も結構な写真の量になってるので、日記も多くなると思いますが、お付き合い下さいね。
 では、次回までお待ち下さい。

こんにちは。

本日は朝から忙しく、日記は無理かなぁと思ってましたが、営業時間残り30分にして、更新の時間が取れました。

今日は実質一人の店番で、そんな日に限って凄く忙しいんですよ。

 通常じゃ考えられない商品の購入を求めて来られます。

午前中に被ったのは、家具調用見台(過去帳置)と蒔絵入料具膳のお客様が、ほぼ同時に来店されました。

 お二人とも質問の嵐で大変でした・・・

さて、何時も話が飛んでしまいますが、清荒神編に戻します。


 流石は真言宗寺院。と言うべきか、例外もあるし・・・

 弘法大師像です。本堂の手前に安置され、参拝者達の信仰の対象になっております。

 山門をくぐると正面に見えます。

その奥が本堂、左側が神宮です。

山門を潜り境内を左周りに参拝すると、隈なく参拝出来ます。

 山門・弘法大師・神宮各種・本堂・地蔵尊・龍王(不動)滝 と言った所でしょうか。

 まぁ抜けてる部分や、名称の違いは置いといて・・・。


 と言う事で、残りは尊願地蔵尊、龍王滝を紹介致します。

 清荒神編、残り二回?でしょうか。

では、次回も楽しみにお待ち下さい。

お早う御座います。

 好評の寺院日記:清荒神編の続きです。

先ずは報告。皆様に日々、日記を閲覧して頂いてるお陰で、【寺院日記】とyahoo検索すると第一位に表示されます。
【寺院参拝】でも意外と上位なんですよ。

 これも皆様が日々閲覧して頂いてるお陰ですよ〜有難う御座います。


 まだまだ参拝してない寺院は山程御座います。頑張りますので、今後ともお付き合い下さい。

 宜しくお願い申し上げます。


では、清荒神編Bです。

ここは寺院エリアとでも言うのでしょうか?

 本堂になります。真言宗の寺院と言う事もあり、本尊さんは大日如来です。

 やはり、ここでも参拝の皆様は二拍して合掌のスタイルをとってます。

 階段もあり、本堂に行くには少し足の不自由な方には辛いかも知れません。

天気の優れない日で、雨もちらほら状態でしたが、参拝の方々は熱心に手を合わせておりました。

 勿論、私も持参のお線香と蝋燭を燈し、お参り致しました。


 清荒神編、まだまだ続きます。

 後、二回は清荒神編です。

まだまだ、お楽しみ下さい。

総数181件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

ページの先頭へ