志喜屋日記

HOME > 志喜屋日記:寺社仏閣

志喜屋日記のカテゴリーを選んでください。

寺社仏閣

総数181件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

松崎山妙円寺が正式な寺名。日蓮宗のお寺で、本尊の大黒天像は、伝教大師の作と伝えられていて、開運招福の福神。都七福神のひとつで、京都の人々からは“松ヶ崎の大黒さん”と呼ばれ、親しまれています。8月16日の五山の送り火の一つ“妙法”でも知られています。

JR東海「そうだ 京都、行こう」より抜粋


以前の日記にも書きましたが、オリジナル大黒天の依頼が御寺院よりあり、参考資料集めの為に、京都市内の有名な大黒さんを見に行った時のものです。

場所的には、大阪からだと京都市内と言っても大分遠いです。

行ってから知りましたが、五山の送り火の一つが、この寺院の上の山で行われております。

私が行ったのは春だったと思いますが、ぼんやり焼跡が残っておりました。

「妙法」は毎年、送り火を見に行ってるポイントなので、親近感が沸きました。

私は京阪の出町柳から歩いて10分程の橋の上から見てますが、それでも大分と遠いので、本当に場所としては、京都市内の端になるんでしょうね。

最寄の駅は地下鉄烏丸線「松ヶ崎」か叡山電鉄「修学院駅」になる様です。

京都には七福神巡りが多く存在して、ここも一つです。

七福神巡礼でも有名な松ヶ崎大黒天、良かったら行ってみてはどうでしょうか?

少し坂道で、最後は二十段程度の階段があるので、お気を付けて。

真言宗 泉涌寺派


龍華殿という重文の本堂をもつ雲龍院は、真言宗泉涌寺の塔頭。南北朝時代の応安5年(1372)、北朝方の後光厳(ごこうごん)上皇によって創建された。
本尊は薬師如来。応仁の乱で焼失後、文亀元年(1501)に御所の黒戸御殿を移築して再建されたが地震で倒壊。寛永16年(1639)、後水尾上皇の援助のもとに黒戸御殿をはじめ諸堂が再建された。
重文の本堂は正保3年(1646)に建てられたもので、柿葺きの堂々とした建物。霊明殿には北朝天皇の位牌が安置されている。

JR東海「そうだ 京都、行こう。」より

行ったのは、確か冬の時期です。

この日は、京都の大黒さんで有名な寺院を網羅する為に。

他に清水寺・松ヶ崎大黒天・天龍寺等。

御寺院様の依頼でオリジナルの大黒天を製作する事になり、資料集めに奔走してました。

京都市内からは少し離れた場所にあります。

隣は御寺・泉涌寺があります。

恐らく毎日でしょう、住職が本堂から外に向かい、読経をされてました。

派が違うので、節が少し違いますが、「理趣経」を一巻。
少しお付き合いしてご一緒させて頂きましたが、正座の限界が来て、そろっと帰りました・・・。

静かで良い所でした。

ここには「走り大黒」が奉られてました。本堂等々探しましたが、見付からず。

あれ、何処に居てるの????と探したら、流石は大黒さん!台所に居てました。

今にも動き出しそうな、流動間溢れる大黒さんでした。

●岩間山 正法寺

●真言宗醍醐派

●本尊:千手観世音菩薩

722年(養老6年)、泰澄大師が元正天皇の勅命により建立した、標高450Mの山中にある寺院。

本尊は秘仏。衆生救済の為に毎夜地獄を駆け巡り、汗だくになるので「汗かき観音」と呼ばれ信仰を集める

「雷除け観音」・「ぼけ封じ観音」の寺としても、ご利益を求める人々が訪れる。

ここには、「日本一の大桂」や「夫婦桂」等、山中と言う事もあり、自然の見所も沢山あります。

高速道路、京滋バイパス・石山ICから約30分です。
ここです!言う様な道案内が無いので、良く前には地図を良く確認する方が良いと思います。

山道を登るので、多少の車酔いはあるかもしれませんね〜

写真にも載ってますが、本堂前で御住職が迎えてくれます。

私が参拝した時は、時間もあり色々とお話できました。

天気が良い日に行かれると空気も美味しい意ですし、気持ちが良いですよ。

石光山 石山寺

東寺真言宗大本山

本尊:如意輪観世音菩薩

747年・天平19年に聖武天皇の勅諭で良弁僧正の開創。
珪灰石(天然記念物)の上に次々と伽藍が創建された大寺院で、平安時代には貴族の間で『石山詣』が流行する。
又、紫式部が「源氏物語」を執筆したと伝えられる、源氏の間が本堂横に残る。

石山寺は京滋バイパスの石山ICで下りたら直ぐです。
今は、名神高速と繋がってるので、凄く便利になりました。
敷地は山一体の様な具合で、足の悪い方やお年寄りにはキツイかも知れません。階段も多いですし・・。
東寺真言宗としても有名な寺院なので、参拝すると心が落ち着きます。

駐車場を入って直ぐに【湖舟】と言う、しじみ料理の店があります。ここはお薦めです。
ちなみに私は近いので、料理だけを食べに行くこともあります。

行かれた際には是非、【湖舟】へ。

●海門山 満月寺

●臨済宗 大徳寺派

●その他、詳細は不明(調べましたが、説がバラバラで統一されて無いので・・・)

観音堂には、薬師如来・十一面観音・聖観音の三尊が安置される。
本尊の聖観音菩薩は秘仏です。

近江八景の一つ【堅田の落雁】
  ↓
 その他:比良の暮雪・唐崎の夜雨・三井の晩鐘・瀬田の有照・石山の秋月・矢橋の帰帆、だそうです。
三井の晩鐘は三井寺の事なんで判りますが、後は全然判りません。

琵琶湖に浮いている御堂、格好良いです。

昔は、近くに「琵琶湖タワー」と言う、遊園地があって、駐車場が無料だったので琵琶湖に行った時には寄ってました。
今は、観覧車が寂しく残ってます。
もっと昔は「さくらドライブイン」っての近くにあったんですよ。知ってましたか?今は、たしかダイエーに変わったのかな??

確か、近くに「かに道楽」とかありました。

場所は、琵琶湖大橋付近です。

浮き御堂や、満月寺で検索すれば結構載ってました。

関西圏では有名な場所です。ただ、車で行くと結構不便な場所です。お気を付け下さい。


高野山の大師教会本部は様々な活動を行ってます。
写経・御詠歌・声明・教化合宿当等。

そして、講習会。

この度、権教師講習会と言うものに参加しました。

上記写真の内容が読めれば全て書かれてます。

皆さんが読まれている様な有名な新聞ではないですが、やはり嬉しいですね。

カラーなら、もう少し鮮明に判るのですが・・・

御詠歌・声明・教化合宿等に興味がある方は、どんどん聞いて下さい。
色々な道が拓けるかも知れませんよ?

大阪市北区の太融寺様が色々な勉強会・講習会を開かれてます。

●補陀洛山 六波羅蜜寺(真言宗智山派)

●本尊 十一面観世音菩薩(国宝)


●51年(天暦5)『市の聖』と慕われた空也上人の創建。


平安時代後期は平家の館が立ち並び栄えた。

秘仏の本尊は当時流行した疫病退散の為に、空也上人自身が刻んだもの。
上人は、この像を車に乗せ、念仏を唱えながら町中を練り歩いたと伝えられる。

宝物館には、空也上人立像、平清盛座像、四天王、運慶・順湛(運慶の長男)座像等、重要文化財が保管されている。


この日も、西国遍路の方々が多く参拝されてました。

本堂参拝は無料?だったかな??

本堂裏に宝物館があり、ここは数百円必要だったと思います。

上記の空也上人、凄く有名ですよね?

学生時代に社会の教科書で載ってましたよね?
そんな仏像が間近で見れるので、折角なら行かれた方が良いと思います。


ここは、京都市内のど真ん中です。
私は祇園に車を停めて、この日は、六波羅蜜寺、清水寺、建仁寺等を参拝しました。

この付近の有名寺院。個人観点。

○泉涌寺・智積院・革堂・高台寺・八坂神社・知恩院、等が御座います。

ちなみに、全部参拝済です。

又、ちょくちょく載せていきます。

高野山の華の流派です。

ちなみに、親戚は

@嵯峨御流

A未生流

の先生が居てます。

華は難しいですね〜

元々は仏様に供える供養の一つからの始まり。

単に活けるのではなく、

意味合いに沿った方法で組み立てます。

詳しくは・・・忘れました。


いざ、出来上がると嬉しいもんですね?

自分メインの写真を撮ってしまいました。


最後は、

みんなの作品を

窓際に展示しました。

みんなが、みんな

『自分のが一番綺麗やな〜』

と言い合いました。

意外と楽しかったです。

興味のある方は、やってみては??

聞いた話。

石川県に那谷寺と言う古刹あり。

大阪から北陸道で行けば、小松や金沢よりも手前にあります。
少し詳しいです。
何故か?

10年以上前ですが、石川の自動車学校の合宿で免許取得したからです。休みの日に観光で那谷寺には数回行きました。

ここは高野山真言宗でも別格本山ですし、規模としても最大クラスです。

西国観音霊場一番札所
那智山 青岸渡寺

和歌山の南紀の奥の奥。

熊野付近にある、一番さん

西国観音霊場三十三番札所
谷汲山 華厳寺

西国って言ってるのに、何故か岐阜県

西国最後の札所


この、那智山の『那』・谷汲山の『谷』

これをとって、『那谷寺』になってるんですって。


この那谷寺に参拝すると言う事は、

西国満願と同じ意味合いの功徳が得れると言われてます。

そんな話を耳にしました。

大阪から『那谷寺』は大体、3時間半位です。

石川県には那谷寺・倶利伽羅不動寺?等々の真言宗の有名な寺院があります。
兼六園も兼ねての観光に是非どうぞ。


(*)二ヶ寺の写真は資料(別冊古寺を行く)より抜粋しております。

●本山修験宗別格本山・三室戸寺、宝亀年間(770〜780)頃に光仁天皇の勅命にて建立されたと伝えられている。
●本尊:千手観世音菩薩

今回はカーナビを頼りに車で行きましたが、結構迷いました。

高速道路が整備されてますので、大阪市内からでも一時間あれば到着出来る位の距離です。

(*)確かテレビで言ってましたが、現在は夜に紫陽花(アジサイ)のライトアップをしてるそうです。

私も京都が好きで良く行きます。清水寺・高台寺の春秋のライトアップ等々。桜や紅葉のライトアップは良く聞きますが、三室戸寺はアジサイです。

輝かしいライトで紫陽花が夏の夜空に照らし出される景色は幻想的に映るんでしょうね。

総数181件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

ページの先頭へ